-
Kevin
皆さん、こんにちは。助けを求めています。自分では何も理解できないので…順を追って説明します。いくつかの魚を購入し、その中のオセラリスとグバントールのペアが数週間で亡くなりました。まあ、仕方ないですね…サルコフィトンはもう5日間閉じていて、開きませんでした。今日は引き抜いてみましたが、特に臭いはなく、触った感じは硬いです…昨日、淡水用の水を汲もうと思い、オスモシスを自動給水から外してTDSを確認したら256でした!これは二つの樹脂カートリッジの後で、オスモシスの後は60でした。この汚れがどれだけ水槽に流れ込んでいたのかは分かりませんが、その後のテストではpHが8、PO4が0、NO3が1(10)?NO2が0.1、Caが<500、KHが5でした!要するに、樹脂が以前に蓄積したものを放出し始めたことが分かります。もしかしたら、まだ間に合ったかもしれませんが、なぜ突然カルシウムが上昇し、KHが下がったのか…これが生物に何らかの影響を与えたのでしょうか?他のすべてのSPSやLPSは元気です…数日後で塩水にしてから半年になります…この間、一度も水替えをしていません。水槽は若くて生物も少ないので、必要でしょうか?テストの結果、KHを除いてはすべて正常のようですし、システムはほぼ600リットルです。どれくらいの頻度で水替えをすればいいのでしょうか?