• デュルソ。私はどこが間違っていますか?助けて!!!

  • Laura9093

排水管の直径は全長20mmで、サンプまで続いています。P字型の角度(バルブ)は、オーバーフローグリッドの3cm下にあります(写真で3cmの位置を示しました)。こちらがP字型のバルブの詳細です。下の様子はこうなっています。バルブは1/4だけ閉じています。これにより、泡が出ず、一定の水位を保つことができます。リターンポンプは2000Lです。問題はここにあります。下のバルブのせいで、必要な水位に調整するのに時間がかかります。微調整ができないためですが、それが主な問題ではありません。すべてを私の必要なように正確に設定すると、システムは1〜2日、時には1週間動作しますが、リターンポンプをオフにして1〜2分後に再びオンにすると、排水が水を排出しなくなり、水が逆流します。再びバルブを完全に開ける必要があり、その場合、水が急速に排出され、再度すべてを調整しなければなりません... 時には、私が何も手を加えなくても、設定された状態で3〜4日間動作した後、排水がオーバーフローしたり、逆に水が急速に排出されて騒音や泡が発生します。これがすべてネットワークの変動によるものだと思っていましたが、安定器を設置したところ、システム自体に何か問題があることがわかりました... 何が問題なのでしょうか?管が小さい?ポンプが強力すぎる?どこに問題があるのでしょうか?追記:デュルソは私が作ったものではなく、購入時にすでにありました。私は淡水でそれを確認することができましたが、どうやらすべては正常に動作していたようです... ご助力いただければ非常に感謝いたします!