• 海水水槽180リットル パート3

  • Jennifer7159

まあ、モレ.....を立ち上げてから約3ヶ月が経った。いろいろ追加したり削除したりしながら、こんな感じの結果に落ち着いた。生き物は前とほぼ同じで、カクレクマノミが一対、シリキルリスズメダイ、ノブトムラサキウニ、ボクサーシュリンプが一対、それに1匹のホワイトソックスシュリンプと1匹のファイヤーシュリンプ(Lisa debelius)、イソギンチャク、Zebrasoma scopasの稚魚1匹を追加。あと、勝手に住み着いたやつら、岩についてきたと思われる素敵なヤドカリが2匹と、どこから来たのかわからないタツノオトシゴもいる。スキマーはまだなく、20kgのライブロックとバイオボールが入ったキャニスター、活性炭が入ったキャニスター、フィルターパッドで代用中。水質は...まあ正常で、硝酸塩は10前後、場合によってはそれ以下(水換えの頻度による)、pHは8.1、アンモニアはほぼゼロだが結構変動する、カルシウムはサンゴが少ないので測ってない、例えばディスクサンゴは一ヶ月で2倍に成長した。とりあえず写真を見て...3ヶ月前の水槽と今日の水槽の写真。

Jerry

うわー!! あなたは戦士なのね!!!! 素晴らしい!!! これがすべてではないことを願っています。 これからの投稿を楽しみに

Crystal4879

ありがとうございます!写真がたくさんありますね。ディスコソマというものがいて、私の水槽で1回しか見たことがありません。それが穴を掘って隠れていってしまいました。生きた岩の中に入ってしまったので、週に1回しか見られません。赤い足のアクチニアには、クラーク・クマノミとリサ・デブリウスというきれいなヨコエビが住んでいます。そのヨコエビは餌をもらいに出てくるだけですが、とてもなつっこくて、手を水槽に入れると魚たちがそれに群

Mitchell3177

素晴らしい!気

Michelle1505

感動的です!どこから始めたのですか?すぐに海水水槽に取り組んだのですか?私もそのような美しい水槽を作りたい場合、何に気をつけるべきですか?通常の淡水水槽との主な違いや課題は

Jeffrey6189

3ヶ月でこれだけ?

Vincent

素晴らしい作品がここにないの

David

何を心配する必要がありますか?人の幸せを喜ぶべきです。あなたのギャラリー

Daniel4967

それで、これからどうし

Stephen

あ、開かないんですか。